少人数制 国語教室

- 「本や文章を読むことが苦手」
- 「算数や理科の問題文の意味がよくわからない」
- 「作文や感想文の書き方がわからない」
- 「本は好きだけど、国語の成績はよくない」
- 「記述問題はいつも白紙」
国語は、すべての科目の土台となる基礎科目です。どの科目も、ことばを読み取り、ことばで思考するからです。中学受験を考えているお子さまはもちろん、高校や大学、社会に出ても必ず必要になります。
受験勉強は早ければ早いほど良いというわけではありません。小学校低学年のうちは、土台となる力を伸ばし、拡げるとこがお子さまの可能性を伸ばすことに繋がります。「国語力」を伸ばすことは、「自ら考える力」を育み、その力の差は受験の際に大きく現れます。
こんなお悩みはありませんか?
WITH 国語教室の特徴
ここがちがう!
国語教室で育成する4つの力
基本カリキュラム
絵や4コマ漫画を用いて、視覚の言語化、他者に伝わる表現を訓練します。
絵や4コマ漫画を用いて、視覚の言語化、他者に伝わる表現を訓練します。
絵や4コマ漫画を用いて、視覚の言語化、他者に伝わる表現を訓練します。
絵や4コマ漫画を用いて、視覚の言語化、他者に伝わる表現を訓練します。
国語教室 担当講師からのメッセージ

教科の枠も日常生活の枠も超えた、人間としての力と呼べるもの、それが国語力だと私は考えます。
「国語」は、ただ文章を読み、用意された問いに答えるだけの単なる「教科」ではありません。伝達手段としての枠にとどまらず、思考を構築する礎となり、あなたの感じた世界を表す自由な音符にもなります。
また、英語のような第二言語の学力も母国語の力に左右されます。国語力は、他の言語を学ぶための基礎力なのです。算数・数学、社会、理科といった言語以外の科目でも、その教科の勉強だけではせっかく身につけた力を発揮しきれないことがあります。学習面においても、人間としての一生においても、国語力は重要です。
一般に、年齢が若いほど言語教育における伸び率は高いと言われます。学童期に国語力を高め、母国語の力を向上させることは未来の可能性を拡げてくれます。
個別指導 算数教室

- 「とにかく算数は苦手」
- 「最近、急に算数が難しくなった」
- 「中学受験の特殊な算数についていけない」
苦手意識の強い算数は、苦手の原因を把握することが大切です。WITHでは一人ひとりの苦手に合わせたカリキュラムを作成し、「わからない」「つまらない」をなくし、「できる」体験を増やすことでやる気を育てます。
WITHの算数教室
現状を分析して過去のつまずきを見つける
学習をスムーズに進めていくためには、基礎を固めることが重要です。WITHでは苦手の原因を知るため、お子さまへのヒアリングとともに、テスト解析やレベルチェック問題を行っています。
どこでどのように間違え、どこがわからないのかを明確にし、そこから戻って学習を進めます。
一つひとつの学習の確実な理解と定着
基礎がしっかり固まる前に、難しい問題へと学習を進めても、つまずきの原因となってしまいます。WITHでは、一つひとつの単元を細かいレベルにわけ、十分な演習を行いペースにあわせて問題の難易度を少しずつ上げていきます。
本当に一人でできるかを必ず確認することで、しっかり定着してから先に進むことができます。
学習習慣を身に着ける
WITHの宿題は、学校の宿題を考慮し、無理のない量を出題しています。内容も授業中にできるようになったものを出題するので、宿題に対する苦痛感・負担感がなく、毎日少しずつ学習習慣を身に着けていくことができます。
無料体験までの流れ
お問合せから無料体験までの流れをご説明いたします。

講座受講前に、お子さまの現在の状況と今後の目標などについて面談させていただきます。
面談時に以前の定期テストや模試の結果などをお持ちいただけると、より深いお話ができます。もしございましたらお持ちください。

日程を決めていただき、いよいよ受講開始です。WITHにしかできない講座を十分に体験してください。
もちろん自習室も使用できますので、おおいにお役立ていただき、得点アップに向けて一緒にがんばりましょう!

無料体験授業が4回分終了した時点で、事後面談をさせていただきます。
授業を踏まえて、苦手分野の克服方法や勉強方法についてアドバイス致します。ぜひお子さまと一緒にご参加いただき、今後の学習にぜひお役立てください。